- HLC-35F
 - HLC-50F
 
定置式スクラップローダ【HLC-50】作業動画
特長
- 環境対応
 - 抜群の耐久性
 - 低ランニングコスト
 - 作業効率向上
 
環境対応タイプ
安定性の高い、省エネルギータイプのスクラップローダ開発に成功。
電動油圧方式の採用で、低騒音・低振動・排ガスなしを実現。環境に優しいスクラップローダです。
正確でスムーズな操作が可能
ポスト上部の視認性の高いキャビンからはヤード内が一望できるため、オペレータは正確でスムーズな運転が可能で、細かな位置決めも容易に行えます。
作動重心が半径に関係なく一定範囲内にあるため、ポストに対する曲げモーメントが従来に比べ減少します。
コスト削減
ショベル系・タイヤ系の作業機に比べ高い耐久性を誇ります。
また電動機を使用しているため、ディーゼルエンジンに比べ稼動コストが大幅に削減でき、エンジン回りや足回りに関わるメンテナンス費用も発生しないため経済的です。
補足情報


Spec
スクラップローダ
型式
- 吊上能力
 - 作業半径
 - 旋回角度
 - 油圧源
可変容量ピストンポンプ2連1台 - オイルタンク
 - 電源
 - 電動機
油圧ポンプ用 - 電動機
循環ポンプ用 - 電動機
オイルクーラー用 - 制御盤
 - 質量
 
吊上能力
[kN(kgf)]
作業半径
[最大m]
旋回角度
油圧源
可変容量ピストンポンプ2連1台
[MPa(kgf/㎠)]
オイルタンク
[ℓ]
電源
電動機
油圧ポンプ用
電動機
循環ポンプ用
電動機
オイルクーラー用
制御盤
質量
[kg]
HLC-35F
吊上能力
24.5(2500)
作業半径
15.4
旋回角度
360°連続全旋回
油圧源
可変容量ピストンポンプ2連1台
22(224)
オイルタンク
700
空冷式オイルクーラ付
電源
AC440/400V 3Φ 60HZ
電動機
油圧ポンプ用
75kw4P1台
電動機
循環ポンプ用
3.7kw 1台
電動機
オイルクーラー用
0.75kw 2台
制御盤
屋外型
電磁スターデルタ始動器
質量
27,000
HLC-50F
吊上能力
24.5(2500)
作業半径
18.4
旋回角度
360°連続全旋回
油圧源
可変容量ピストンポンプ2連1台
25(254)
オイルタンク
700
空冷式オイルクーラ付
電源
AC440/400V 3Φ 60HZ
電動機
油圧ポンプ用
75kw4P1台
電動機
循環ポンプ用
3.7kw 1台
電動機
オイルクーラー用
0.75kw 2台
制御盤
屋外型
電磁スターデルタ始動器
質量
29,000
1.質量は乾燥質量とし基礎質量は含まず。
2.基礎ボルトは納入致しますが、基礎工事は当社所掌範囲外とします。
3.電気工事は、ポスト内接続箱以外は当社として接続箱迄の電気工事は当社所掌範囲外とします。
4.昇降階段はオプション。
〇仕様は改良のため、予告なく変更することがあります。ご了承下さい。
スクラップローダ用グラップル BHB/BHシリーズ(吊下式)
- 質量
 - 爪最大開口幅
 - 爪先端最大掴み力
 - 旋回トルク
 - 各開・閉速度
 - 旋回速度
 - ポイント
①~④ 
質量
[kg]
爪最大開口幅
[mm]
爪先端最大掴み力
[kN]
旋回トルク
[Nm]
各開・閉速度
[sec]
旋回速度
[rpm]
ポイント
①~④
BHB40H2-1
4本爪仕様(標準)
質量
1080
爪最大開口幅
2200
爪先端最大掴み力
30
旋回トルク
1030
各開・閉速度
2.8
旋回速度
8-12
ポイント
①~④
△
BHB40H2-2
4本爪仕様(標準)
質量
1220
爪最大開口幅
2600
爪先端最大掴み力
25.8
旋回トルク
1030
各開・閉速度
2.8
旋回速度
8-12
ポイント
①~④
△
BH40H2-1
4本爪2本爪切替仕様(オプション)
質量
1080
爪最大開口幅
2200
爪先端最大掴み力
30
旋回トルク
1030
各開・閉速度
2.8
旋回速度
8-12
ポイント
①~④
△
BH40H2-2
4本爪2本爪切替仕様(オプション)
質量
1220
爪最大開口幅
2600
爪先端最大掴み力
25.8
旋回トルク
1030
各開・閉速度
2.8
旋回速度
8-12
ポイント
①~④
△
※ポイント:①耐摩耗プロテクタ ②滑り止め溶接 ③爪プロテクタ ④背板補強
 〇は標準設定、△は一部対応、×は設定なし
- 商品カタログ
 - OKADA Parts Search Engine
(Webパーツカタログ)※登録を希望されるお客様は、拠点の営業所にお問合せください。
(要ID・パスワード) 
関連商品
機体質量3ton以上の建設機械の運転には、「車両系建設機械運転技能講習修了証」(整地・運搬・積込及び掘削用)が必要です。
また、油圧ブレーカを装着する際には、車両系建設機械運転技能講習修了証」の(解体用)と(整地・運搬・積込及び掘削用)の両方が必要です。
磁石製品をご使用になる際には、「車両系建設機械運転技能講習修了証」(整地・運搬・積込及び掘削用)に加えて、「小型移動式クレーン運転技能講習修了証」の取得を推奨します。
木材破砕機は、労働安全衛生法で定める運転技能講習・特別教育の対象になっておりませんが、「車両系建設機械運転技能講習」(整地・運搬・積込及び掘削用)の取得を推奨します。
クレーンの運転の業務に労働者を就かせる時は、クレーン運転士の免許又は指定教習機関等の行う吊上げ荷重5トン未満の「クレーン運転の特別教育」を受講し、修了証の取得が必要です。
クレーンの設置に当たっては、クレーン設置報告書を所轄の労働基準監督署長へ提出して下さい。
日常点検及び月例検査、年次自主検査を必ず行って下さい。
クレーンの製造に関しては、「クレーン等構造規格」を全て満たしております。
このホームページに掲載した仕様は、改良のため予告なく変更することがあります。
また、アタッチメントの取付けショベルは、仕様欄に表示しているクラスのショベルでも取り付けられない場合がありますので、詳しくは弊社担当者までご相談ください。
このホームページに掲載した写真は、販売標準機と一部異なることがあります。
各製品をご使用される際は、必ず取扱説明書をよくご覧になって、正しくお使いください。








